楽天モバイルRakuten UN-LIMITプランは2022年7月1日から提供される「Rakuten UN-LIMIT ⅥI」は残念ながら1GBまでなら0円の維持が出来なくなりました。
3GBまでの1,078円が最低料金になります。
しかし注目する所は「Rakuten Link」アプリで通話が無料な所です。
1,078円、2,178円、3,278円と料金が変化しても共通して「Rakuten Link」アプリで通話とSMSが無料なのは驚きでしょう。
※iPhoneはSMSが仕様上料金がかかります。
「Rakuten UN-LIMIT ⅥI」プランは月3GB未満で通話を良くする方、または無制限(注1、1日10GB制限はあり※制限時3MBbps)の方には魅力的なプランです。
注1:2022/10/21現在1日10GB制限が撤廃されてますが、この状態がこのまま続くのかは不明です。
楽天モバイル 在庫切れ多数
タイトル日に在庫状況をチェックしています。(1日に4回ほどチェックしています)
機種名下にSIM対応が記述してあるので参考にして下さい。(nanoSIM x 2、eSIM+nanoSIMのDSDV対応スマホが良いと思います)
楽天モバイル スマートフォン 在庫状況
在庫が良くあるものだけ表にしました(最近動きの無い機種は削除しました2021年6月10日)。詳しい仕様などはもう1つ下の表になります。
※2023年6月1日11:54更新
こちらのリンク楽天モバイル「申し込み」「製品一覧」 。
△iPhone一覧はこちら
機種名 | 在庫あり |
Phone一覧 | |
ディープパープル、ゴールド、シルバー、スペースブラック全色 | |
ディープパープル、ゴールド、シルバー、スペースブラック全色 | |
イエロー、ブルー、(PRODUCT)RED、パープル、スターライト、ミッドナイト全色 | |
イエロー、ブルー、(PRODUCT)RED、パープル、スターライト、ミッドナイト全色 | |
iPhone 13 Pro Max 2023/03/24商品削除 | アルパイングリーン、シエラブルー、 |
iPhone 13 Pro 2023/03/24商品削除 | アルパイングリーン、 |
iPhone 13 | グリーン、ピンク、ブルー、ミッドナイト、スターライト、PRODUCT)RED全色 |
iPhone 13 mini | グリーン、ピンク、ブルー、ミッドナイト、スターライト、PRODUCT)RED全色 |
iPhone SE 3rd | ミッドナイト、スターライト、(PRODUCT)RED全色 |
iPhone 12 2023/03/24商品削除 | |
ブラック、ホワイト、ラベンダー、セージグリーン全色 | |
クリーム、ファントム ブラック全色 | |
レッド、ホワイト、ブラック全色 | |
ライトカッパー、ブルー、ブラック全色 | |
エクリュホワイト、ブラック全色 | |
ボラ パープル、グラファイト全色 | |
ライトカッパー、シルバー、ブラック全色 | |
ミント、ラベンダー、ブラック、ホワイト全色 | |
ドリームブルー、スターリーブラック全色 | |
グラファイトグレー、ポーラーホワイト全色 | |
ホワイト、ブラック、クリムゾンレッド全色 | |
Rakuten BIG s 4/21発売 2022/10/25商品削除 | |
ブラック、グリーン全色 | |
ブラック、パープル、ホワイト全色 | |
OPPO Reno5 A 4/18発売 2023/5/16商品削除 | |
Rakuten WiFi Pocket 2C 2022 2/26発売 | ホワイト、ブラック全色 |
以下のリンクから製品ページに一気に行けます。
楽天モバイル「申し込み」「製品一覧」
※1は10分通話かけ放題申し込み必要(5,000ポイント)
※横にスクロール出来ます。
端末名 | 価格(税込) | 実質価格(税込) | 在庫状況 |
Phone一覧 eSIM+nanoSIM | |||
eSIMx1 | 50,980円→39,980円→26,980円 | 7,980円 | 在庫切れ |
Xperia 10 V 2023年7月上旬以降発売 予約受付中 eSIM+nanoSIM | 72,800円 | 63,800円 | 予約受付中 |
Galaxy S23 2023/04/20発売 eSIM+nanoSIM | 14,7000円 | 138,700円 | クリーム、ファントム ブラック全色在庫あり |
Galaxy A23 5G 2022/11/22発売 eSIM+nanoSIM | 32,800円→29,800円 | 20,800円 | レッド、ホワイト、ブラック全色在庫あり |
AQUOS sense7 2022/11/4発売 eSIM+nanoSIM | 49,980円 | 40,980円 | ライトカッパー、ブルー、ブラック全色在庫あり |
Xperia 5 IV 2022/10/21発売 eSIM+nanoSIM | 119,900円→106,900円 | 97,900円 | エクリュホワイト、ブラック全色在庫あり |
Galaxy Z Flip4 2022/9/29発売 eSIM+nanoSIM | 139,800円 | 130,800円 | ボラ パープル、グラファイト全色在庫あり |
AQUOS sense6s 2022/7/29発売 eSIM+nanoSIM | 39,800円→33,700円 | 24,700円 | ライトカッパー、シルバー、ブラック全色 |
Xperia 10 IV 2022/7/8発売 eSIM+nanoSIM | 59,800円→53,900円→49,800円 | 40,800円 | ミント、ラベンダー、ブラック、ホワイト全色在庫あり |
OPPO Reno7 A 2022 6/30発売 eSIM+nanoSIM | 45,800円→ 40,800円→34,980円 | 31,800円 | ドリームブルー、スターリーブラック全色在庫あり |
Redmi Note 11 Pro 5G 20022 5/30発売 eSIM+nanoSIM | 42,980円→36,980円 | 27,980円 | グラファイトグレー、ポーラーホワイト全色在庫あり |
Rakuten Hand 5G 2022 2/14発売 eSIMx1 | 39,800円→19,001円 | 1円 | ホワイト、ブラック、クリムゾンレッド全色在庫あり |
AQUOS wish 2022 1/21発売 eSIM+nanoSIM | 29,800円 | 20,800円 | アイボリー、チャコール在庫あり |
OPPO A55s 5G 11/26発売 eSIM+nanoSIM | 32,800円→25,900円 | 16,900円 | ブラック、グリーン全色在庫あり |
nanoSIM x 2+eSIM nanoSIM2はeSIMと排他利用 | 39,980円→32,780円→30,780円 | 21,780円 | 在庫切れ |
AQUOS sense6 11/11発売 eSIM+nanoSIM | 39,800円→34,980円→30,980円 | 21,960円 | 在庫切れ |
AQUOS zero6 10/14発売 eSIM+nanoSIM | 69,800円→69,790円→56,980円 | 47,980円 | ブラック、パープル、ホワイト全色在庫あり |
eSIM+nanoSIM | 46,800円→36,790円→25,000円 | 6,000円 | 在庫切れ |
Rakuten WiFi Pocket 2C 2022 2/26発売 | 7,980円 | 1円 | ホワイト、ブラック全色在庫あり |
※横にスクロール出来ます。
以下のリンクから製品ページに一気に行けます。
楽天モバイル「申し込み」「製品一覧」
現在、在庫があり安くてお買い得な機種はeSIM+nanoSIMに対応した機種はAQUOS wishとOPPO A55s 5Gとになります。
どちらも良く似た機種ですので好みで良いと思います。
楽天モバイルで契約する時はeSIMで契約した方がベストです。
現在ドコモなどの回線を持っているのなら物理SIMのはずですので、空いているeSIMで契約してどちらの回線も使えるようにした方が楽天モバイルの弱点である「圏外」を回避出来ますし、「Rakuten Link」アプリで通話とSMSが無料に出来ます。※iPhoneのSMSは有料になります。
月額無料で使えるpovoなら「ギガ活」を利用すれば0円維持出来ます。※6か月に最低でも220円以上のトッピングは必要です。メールは来ますが勝手に解約になるので、、、
ローソンなどで500円以上の買い物をauPayで支払う事により300MB/3日間もらえるので(カインズなら1GB/2,000円/7日間)他店でも使えるのが多くなっ来ているので楽天モバイルとの相性は抜群です。
2つのSIMを使う事により安く済ませられる訳です。
楽天モバイルRakuten UN-LIMIT V公式はこちら
対応スマホがある場合
Rakuten UN-LIMITプラン対応のスマートフォンがある場合、無理にスマートフォンを同時購入しなくても8,000ポイント還元が受けられて、契約も出来ます。
初期費用もかからないために0円で済みます。
iPhoneならiPhone XS以降の機種なら契約出来ます。(※2021年4月30日からiPhone 6s以降の機種に完全対応しました)
現在のキャリアなどの物理SIMを使いながらeSIMで契約する事により2回線を維持できます。(eSIM+物理SIMはiPhone XS以降)
もちろん「Rakuten Link」アプリで通話とSMSが無料です。※iPhoneのSMSは有料になります。
Android端末は数が多いために書けませんので「楽天モバイルで使えるか調べる」で調べてみて下さい。
2つのSIMが使えるDSDS対応(デュアルSIMデュアルスタンバイ)なら最強です。
iPhone XS以降の機種ならeSIM+物理SIMのDSDS対応です。
AndroidスマートフォンはSIMフリースマートフォンだとDSDSまたはDSDV対応スマートフォンが多いです。
これは重要です。
何か安く端末が欲しい場合
欲しいスマートフォンが在庫切れで在庫があるスマートフォンは欲しくない、またはお金を出したくない場合モバイルWi-Fiルーターという手もあります。
「Rakuten WiFi Pocket」は価格が実質になりますが0円です。
モバイルWi-Fiルーターならどんな場所でも使えるので持っていても損では無いです。
楽天モバイルでポイントをもらう場合、「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話、「Rakuten Link」を用いたメッセージ送信の1回以上の利用が必要です。
しかしモバイルWi-Fiルーターの場合はこれが必要ありません。 というか無理ですからね、、、、
契約して、開通してモバイルWi-Fiルーターを使用すればポイント対象になります。
後で安く2枚の物理SIMが使えるスマートフォンを購入またはiPhone XS以降を購入して2回線を使う事も可能ですが、「必ずポイントをもらってから」乗り換えましょう。
ポイントをもらうまで3か月ほどかかるかもですが「もらえなくなる可能性」も無いとは言い切れないためにお気を付け下さい。
またiPhone XS以降の場合で2回線を使うには片方をeSIMにする必要がありますが、楽天モバイルではeSIMへの変更などの手数料は無料なので気楽に出来ます。
対応スマホを安く購入したい
楽天モバイルに欲しいスマートフォンが無い、在庫が無いなどや別に回線が欲しいなどの場合別のセールで購入する事も考えられます。
OPPO A77やXiaomi Redmi Note 11は安く購入出来るためオススメです。
回線契約が2つになりますが、Rakuten UN-LIMITプラン自体、筆者は「サブ回線」を勧めているのでエリアの問題から別回線を使ったSIM2枚を使ったやり方を推奨しています。
この時に必要なのがDSDV対応スマートフォン(2枚のSIMが同時に使える)です。
OPPO A77やXiaomi Redmi Note 11はDSDV対応スマートフォンです。
またはある程度お金を支払って良いならiPhone SE(第2世代)もオススメです。
MNP出来るのならIIJmioがオススメです。
OCNモバイルONEではセールを頻繁にやっているのでオススメです。※最近はパッとしたセールは少ないです2022/11現在
OCNモバイルONEのキャンペーン、セール情報をまとめています。スマートフォンが安く購入出来るOCNモバイルONEは頻繁にセールを行っています。安くスマートフォンを購入して賢く運用しましょう。OCNモバイルONEセール、キャンペ[…]
IIJmioのキャンペーン、セール情報をまとめています。格安SIMの老舗であるIIJmioではキャンペーンが多く、スマートフォンが安く購入出来るセールもやる事があります。キャンペーンは継続が多く、初めての格安SIMにはオススメです。[…]
感想まとめ
人口カバー率96%達成しているので繋がりやすさは上がっていますが、バンド3、一つしかない楽天モバイルは室内で繋がりにくい周波数帯なので2回線を使ったやり方で無料通話に着目した方が良いでしょう。
1年前だと楽天エリアが少なかったですが現在ではエリアは広いです。 パートナーエリアが終了した都心部のビルの奥だと圏外もありますが昔より繋がるようになってきました。
地方の筆者でも地下やビルの奥など以外で繋がらないという経験はありません。
自宅は100%繋がります。
この事から2枚のSIMが使えるスマートフォンなら最強な訳です。
幸いにもRakuten UN-LIMITプランは日本で最初の音声eSIM対応プランです。(現在はahamo、LINMO、povoが対応)
「Rakuten Link」アプリで通話とSMSが無料なので回線は関係ありません。※iPhoneのSMSは有料になります。
Wi-Fi接続でも通話が可能です。
楽天モバイルRakuten UN-LIMIT V公式はこちら