新型コロナ接触確認アプリを使ってみた。6月19日リリース

康生労働省が新型コロナウイルス接触確認アプリを6月19日の今日リリースしました。

動作可能なOSバージョンは、iPhone端末ではiOS 13.5以上、Android端末ではAndroid 6.0以上となっていますがAndroid端末では動作確認済みの機種が少なくなってます。

リリース前からプライバシーやアプリを使ってない人が多かった場合どうするのかなど言われています。

そんな新型コロナウイルス接触確認アプリについて考えて行こうと思います。

 

新型コロナウイルス接触確認アプリ

6月19日15時からリリース。

iOS 13.5以上、Android 6.0以上

ダウンロード先はiOSは「App Store」Androidは「Google Play」となっています。

 

Android端末での動作確認済みの機種(6月19日時点)

ASUSZenFone 5
ZenFone 5Z
ZenFone Max M2
SamsungGalaxy Note 10+
HUAWEIMediaPad M3 Lite
P20 lite
P30 lite
LenovoTB-8504X
Motorolamoto g7 power
TrinityNuAns NEO Reloaded
OPPOReno A
GooglePixel 3
Pixel 3a
SharpAQUOS sense3 (SH-M12)
AQUOS R compact SHV41
SonyXperia SOV38
NOKIATA-1119

iPhoneは統一しているのでiOS 13.5以上ならインストール可能ですが、Android端末はこんな時困りますね。

動作確認機種も少ないです。

どんどん増えていくとは思いますが少なすぎる、、、

またリリース直後は「Android版についてはストアでの検索ができない状態ですので、しばらくお待ちください。」との事です。

確かにGoogle Playで検索してみたら見つかりませんでした。

iPhoneも直接検索しても見つかりませんが康生労働省 新型コロナウィルス接触確認アプリ のページにQRコードがあるのでそこから行けばインストール可能です。

 

使い方

iPhoneでの説明になります。

非常に簡単に設定は出来ますが「プライバシーポリシー」や「利用規約」を読んでいると長くなるかもです。

康生労働省 新型コロナウィルス接触確認アプリ のページからも「プライバシーポリシー」や「利用規約」を読むことは可能です。

パソコンなどから読んだ方が良いかもしれません。

でもしっかり読んでおきましょう。

設定後でも読むことは可能です。

 

QRコードを読み込むとこのページに行くので「入手」をタップ。

 

アプリを起動すると一瞬「STOP感染拡大」が表示されこの画面になります。

「次へ」をタップ。

 

「利用規約へ」をタップ。

 

規約を読んだら「規約に同意して次へ」をタップ。

 

プライバシーポリシーのページになるので良く読んでおきましょう。(字が細かすぎる、、)

「同意する」をタップ。

 

「有効にする」をタップ。

 

iPhoneから許可を求めてくるので「有効にする」をタップ。

 

通知されるようにプッシュ通知を「有効にする」をタップ。

 

iPhoneから許可を求めてくるので「許可」をタップ。

 

これで設定は終了です。「ここで使い方を学ぶ」を選んでもいいでしょう。

 

これが「ホーム画面」です。

陽性の方はここから登録するのですね。

一番上の「陽性者との接触を確認する」を選ぶと

 

私はセーフだったようです(笑)

接触が確認された場合には症状を入力したり電話で行政機関へ連絡できるように表示されるそうです。

ずっと表れて欲しくない表示ですね。

 

ホーム画面左上の「三」を選ぶとこのようにメニューが出てきます。

ここから「利用規約」や「プライバシーポリシー」を確認する事も出来ます。

 

接触確認アプリ雑感

分かりやすく私が写真で説明しなくても設定は簡単に終わるでしょう。

メニューも分かりやすく後から「利用規約」や「プライバシーポリシー」を確認する事も出来るのが良いと思います。

シンプルなのでインストールが可能ならスマートフォンにインストールした方が良いでしょう。

Bluetoothを利用して「接触」を判断しているのは良い感じだと思います。

過去14日以内に半径1メートル15分以上接触した相手が感染した場合に通知が来るようになっている。

ただどこまでインストールされるかが一番の課題でしょうね。

ほとんど方がインストールしないと効果が現れません。

 

 

プライバシーはどうなってる?

一番気になるのがプライバシーだと思います。

「陽性情報の登録」はいたずらや悪用を防ぐために陽性者しか登録できないように処理番号を入力しなければならないようになっているのは良いのですが、「本人の同意」が無ければ入力されないのも難しい問題だと思います。

「陽性情報の登録」の登録が無ければアプリの意味が無いですからね。

しかし陽性者のプライバシーを考えると入力したくない気持ちも分かります。

このアプリは個人情報を入力する必要も無くスマートフォンの中に暗号化され保存されるようだ。

情報も14日間過ぎると自動的に無効となる。

氏名・電話番号・メールアドレスなどの個人の特定につながる情報を入力いただくことはありません。他のスマートフォンとの近接した状態の情報は、暗号化のうえ、ご本人のスマートフォンの中にのみ記録され、14日の経過した後に自動的に無効になります。行政機関や第三者が接触の記録や個人の情報を利用し、収集することはありません。

GPSなどの位置情報を利用することはなく、記録することも無い。

ご利用のスマートフォン同士が、概ね1メートル以内の距離で15分以上の近接した状態にあった場合、接触として検知される可能性が高くなります。機器の性能や周辺環境(ガラス窓や薄い障壁など)、端末を所持する方向などの条件や状態により、計測する距離や時間に差が生じますので、正確性を保証するものではありません。
スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、ほかのスマートフォンとの近接した状態(概ね1メートル以内で15分以上)を接触として検知します。近接した状態の情報は、ご本人のスマートフォンの中にのみ暗号化して記録され、14日が経過した後に自動的に無効になります。この記録は、端末から外部に出ることはなく、利用者はアプリを削除することで、いつでも任意に記録を削除できます。

このアプリは元々世界中のボランティアとして参加したオープンソース開発のプロジェクトから始まりAppleとGoogleが共通のAPIを開発したうえで1国1アプリと定められたそうです。

日本だけで開発したわけでは無いのです。

スマートフォンを使う限りAppleとGoogleのサービスを使う為、もうそのあたりは仕方ないと思いますが一応データを監視に利用できない形で開発されているみたいです。

 

最後に

アプリの仕組みやプライバシーについては理解出来たのですが、問題はやはり「みんながインストール」するかでしょうね。

インストール率が高いほど感知も出来るわけで自分一人がインストールしていても周りがインストールしてないと意味が無いアプリになります。

また高齢者の方などスマートフォンを持ってない方はインストールはもちろん出来ない訳で、、、

今回iPhoneでインストールしましたが、私のメイン端末はZenfone5なので動作確認済みになっているものの「Google Play」の検索に出てこないのもすぐには対処されるでしょうが、動作確認が取れてないスマートフォンは多すぎるのでその辺りも心配ではあります。

たとえ感染者との接触が通知されても、いつどこで誰と接触したのかはお互いにわからないようになっているらしいですがアラートがどんなものなのか現在では分からないので何とも言えませんが「アラートが鳴った時」周囲の人がどんな反応になるのかも気になります。

普通の通知音だと思うのですが気になりますよね。

色々書きましたが使わないと効果が無いので、なるべくみんなで利用した方が効果が上がるので利用しましょう。