BIGLOBEモバイルのキャンペーン、セール情報をまとめています。
スマートフォンを安く購入するのだとgoo Simseller(OCNモバイルONE)が有名でしょう。
BIGLOBEモバイルもかなり安く購入出来てgoo Simseller(OCNモバイルONE)よりも安いのが多いです。
問題はポイント還元で実質価格である事と分割払いになる事です。
ポイントは変換出来るので使い道は多く、分割払いも解約時にそのまま分割払いか一括払いを選ぶ事が出来てそんなに問題にはなりません。
BIGLOBEモバイル セール、キャンペーン情報
特典が多くすべて合わせるとスマホセットなら格安SIMで一番安くスマートフォンが購入出来ます。
期間
2021年3月1日~2021年3月31日
初期費用無料特典
音声通話SIMのみの契約にのみ適応されるように変更されました。(2021年3月1日)
端末セットでは適応されません。ちょっと残念ですね、復活を望みます。
BIGLOBEモバイルの特徴とも言える特典でプラン申込手数料を3,394円値引きで 初期費用が無料になります。
プラン月額料金値引き特典
これも特徴の一つで一番大きな値引きになります。
契約初月は無料で契約開始翌月からプラン料金から最大1,200円を6か月間値引き。
これは大きいです。
1GBプランも対象になりました。(ただし、760円値引き)
()内が6か月間値引き後の値段になります。
プラン | 月額料金(税抜) |
1GB | 1,160円(400円) |
3GB | 1,600円(400円) |
6GB | 2,150円(950円) |
12GB | 3,400円(2,200円) |
20GB | 5,200円(4,000円) |
30GB | 7,450円(6,250円) |
更に2回線目以降は200円値引きされます。(6か月間)
新料金プランについて
プラン月額料金値引き特典が終了したら自動的に新料金プランに移行されます。
SIMのみ特典
音声通話SIMのみの契約でも特典が受けられます。
端末セット特典以外の特典はすべて受けられます。
端末セット特典
スマホを同時にセットで購入すると最大20,000ポイントの還元が受けられます。
ポイントはサービス開始月の翌月末までに付与されます。
※横にスクロール出来ます。
特典機種 | 端末料金(税込) | 還元ポイント | 実質価格(税込) |
iPhone SE(第2世代)64GB | 46,200円 | 20,000ポイント | 26,200円 |
iPhone SE(第2世代)128GB | 51,360円 | 31,360円 | |
AQUOS sense4 値下げ | 29,520円 | ¥9,520円 | |
AQUOS sense4 plus NEW | 43,200円 | 23,200円 | |
OPPO A73 | 27,840円 | 7,840円 | |
OPPO Reno3 A 値下げ | ¥30,960円 | 10,960円 | |
Redmi Note 9S | 22,560円 | 2,256円 | |
Mi Note 10 Lite | 36,000円 | 16,000円 | |
moto g PRO | 32,400 円 | 12,400 円 | |
HUAWEI nova lite 3+ 値下げ | 19,440 円 | 19,440ポイント | 0円 |
moto g8 power lite | 18,000円 | 18,000ポイント | 0円 |
moto e7 NEW | 16,992円 | 16,992ポイント | 0円 |
Redmi 9T NEW | 15,840円 | 15,840ポイント | 0円 |
moto e6s | 15,360円 | 15,360ポイント | 0円 |
※横にスクロール出来ます。
Gポイントは聞いたことが無い人が多いと思いますので説明します。
Gポイントは1G=1円でBIGLOBEの月額料金支払いにも使えるポイントサービスなのでそのまま月額料金に使えます。
上の写真のように120種類以上の別のポイントに交換できるのでBIGLOBEの月額料金支払いに使わなくてもAmazonで買い物が多い方はAmazonギフト券などに交換できます。
WAONで日常の買い物やご自分の使っているポイントに交換出来るので不便は無いかと思います。
セキュリティセット・プレミアム(基本ライセンス 最大6カ月無料特典)
セキュリティセット・プレミアム初回申込みで最大6カ月無料。
基本的にスマートフォンにセキュリティソフトは必要ないと思いますが、6か月無料なので使ってみるのは良いかと思います。
セキュリティセット・プレミアムとセットになっておりAndroidスマートフォンだけでなくWindowsパソコン、Macでも使えます。
どんな組み合わせでも3台まで月額380円(税抜)が6か月無料です。
必要が無ければサービス開始月を含む6か月目の月末に解約しましょう。
※過去にセキュリティセット・プレミアムを申し込んだ方は特典対象外です。
エンタメフリー・オプション初回申込み特典
初回申し込みで以下の表にある通信量がノーカウントになります。
月額480円(税抜)で動画や音楽などがデータ通信カウントフリーになるオプション。
一人暮らしなどでWi-Fi環境が無い場合、20GBは必要になって来ますが「エンタメフリーオプション」により動画や音楽などのストリーミングがカウントされなくなるのでプランを20GBから12GBなどに変更できます。
動画などのストリーミングが一番ギガを消費しやすいですからね。
毎日、動画や音楽のストリーミングを使っている方には課金してでも使った方が良いサービスだと思います。
動画 | YouTube、 AbemaTV、 U-NEXT、 YouTube Kids |
音楽 | Google Play Music、 YouTube Music、 Apple Music、 Spotify、 AWA、 Amazon Music、 LINE MUSIC、 dヒッツ、 RecMusic、 楽天ミュージック |
ラジオ | radiko、 らじる★らじる |
電子書籍 | dマガジン、 dブック、 楽天マガジン、 楽天Kobo |
その他 | Facebook Messenger、au PAY マーケット |
必要が無ければサービス開始月を含む6か月目の月末に解約しましょう。
※過去にエンタメフリー・オプションを申し込んだ方は特典対象外です。
※2021年4月1日よりエンタメフリー・オプションの価格が安くなります、480円→280円に値下げ。(ともに税抜価格) 約40%オフ。
エンタメフリー・オプションは優秀なオプションなので価格も安くなるため上手に使えばプランを見直せるので入っていた方がお得だと思います。
どのくらいお得なのか?
特典が多く、わかり難い部分もあるので計算してみます。
3GBプランで、誰にでもオススメ出来るiPhone SE(第2世代)64GBで考えてみます。
すべて税込み価格
※横にスクロール出来ます。
特典 | 価格 |
初期費用無料 | 3,733円 |
iPhone SE(第2世代)64GB | 20,000円(ポイント還元) |
3GBプラン | 1,200円x1.1x6か月=7,920円 |
セキュリティセット・プレミアム | 380円x1.1x6か月=2,508円 |
エンタメフリー・オプション | 480円x1.1x6か月=3,168円 |
合計 | 37,329円 |
※横にスクロール出来ます。
端末セット特典がポイントなので実質になりますが合計するとかなり安い事が分かります。
Gポイントで説明したようにGポイントはAmazonギフト券などに変換が出来るので損は無いと思います。
セキュリティセット・プレミアムは特典と言っても微妙な特典なので何とも言えないですがエンタメフリー・オプションは優秀なオプションなのでスマホで動画を見るなら課金しても良いぐらいのオプションです。
自分の想定している毎月のギガよりもプランを下げる事が出来ます。
家にWi-Fi環境があり毎月それほどギガを消費せずに家でしか動画は見ないならお得感は薄れます。
セキュリティセット・プレミアムとエンタメフリー・オプションが必要無くても31,653円もお得な計算になります。
ちなみに、iPhone SE(第2世代)64GBの価格は税込み46,200円となっていてAppleストアの49,280円よりも安いです。
キャリアだともっと高いです。
注意点
BIGLOBEモバイルはドコモ回線のタイプDとau回線のタイプAがあります。
BIGLOBEモバイルは格安SIMですが、KDDIグループの格安SIMなので回線で迷ったらタイプAの方が良いと思われます。
こればっかりは「どこでもタイプAの方が速い」とは言えませんが回線速度はタイプAの方が速い場合が多いです。
BIGLOBEモバイルはスマホをセットで購入しても一括の支払いは選べずに分割になります。
解約時には分割でも一括でも選べるので気にする事は少ないと思いますが購入時に一括でさっぱりとしたい方は覚えておいた方が良いかもです。
感想まとめ
スマートフォンを安く購入したい場合回線契約が必須になっていて安く購入出来ない場合が多いですがBIGLOBEモバイルはポイント還元なのでスマートフォン単体で考えるとどうしても高いと考えてしまいがちですが多くある特典の中でも初期費用が無料、6か月最大1,200値引きが大きく計算してみるとかなりお得なのが分かります。
1GBプランでも760円値引きになるのでスマートフォン目当てで買ってもトータルコストで考えるとかなり安いです。
ギガを多く使う方はエンタメフリー・オプションはかなり優秀なオプションなので課金してでも入っておいてプランを下げる事により出費を抑えられます。
誰でもスマートフォンは安く購入したいので回線契約で安く購入したいと思いますがトータルコストで考えて計算した方が良いです。
そしてかけ放題やエンタメフリー・オプションなども考慮して賢く運用すれば毎月の出費が抑えられます。