ASUS ROG Phone 3が9月26日に発売される事になりました。
ゲーミングスマートフォンとして知られているASUS ROG PhoneですがSnapdragon 865+搭載でかなりのハイスペックです。
ナンバリングも3になりASUS ROG Phone 3となり3弾めになります。
Snapdragon 865+搭載のスマートフォンは日本では最初の1台になりますね。
またアクセサリーも豊富です。
そんな気になるASUS ROG Phone 3のスペックや価格を見て行きましょう。
ASUS ROG Phone 3
ちなみにAnTuTuスコアは首位で63万8千です。
価格
12GBモデル 119,800円(税抜)
16GBモデル 129,800円(税抜)
スペック
※横にスクロール出来ます。
| 発売日(日本) | 2020年9月26日 | 
| CPU | Snapdragon 865+ | 
| GPU | Adreno 650 | 
| ディスプレイ | 6.59インチ有機EL 2,340×1,080解像度 リフレッシュレート144Hz | 
| OS | Android 10 | 
| RAM | 12GB、16GB | 
| ROM | 512GB | 
| サイズ(高さ/幅/厚さ) | 171mm、78mm、9.85mm | 
| 重量 | 240g | 
| メインカメラ | 64M SONY IMX686、13M超広角、5Mマクロ 3眼 | 
| サブカメラ | 24M | 
| 充電とバッテリー | 6,000mAh USB Type-C QC4.0急速充電30W | 
| バンド | 5G:n1/n2/n3/n5/n28/n41/n66/n71/n77/n78/n79 | 
| 4G:B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B13/B17/B18/B19/B20/B25/B26/B28/B29/B30/B32/B66/B71 B34/B38/B39/B40/B41/B42/B48 | |
| 3G:WCDMA:B1/B2/B3/B4/B5/B6/B8/B19 | |
| Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Wi-Fi6対応 | 
| Bluetooth | 5.1 | 
| おサイフ系 | 非対応 | 
| ヘッドフォンジャック | 非対応 変換アダプター付属 | 
| 生体認証 | 指紋/顔 | 
| SIM | nanoSIMx2 | 
| microSD | 非対応 | 
| 防水/防塵 | 非対応 | 
| 価格(税抜) | 119,800円、129,800円 | 
※横にスクロール出来ます。
驚異的なスペックです。
モデルはRAM容量の違いだけですね。
ディスプレイは270Nzのタッチサンプリングレートを持ちタッチ反応速度は25msになります。
専用のケースやキックスタンドの付いた冷却ファン内蔵の外付けクーラーユニット AeroActive Cooler 3 も付属します。

AirTriggerもアップデートされAirTrigger 3へ。

アクセサリー

アクセサリーも豊富ですね。
TwinView Dock 3 2画面にする事が出来る拡張ディスプレイユニット(5,000mAhバッテリー内蔵)26,800円 (税別)
ROG Kunai 3 Gamepad Nintendo Switchの様に使える専用ゲームパッド 10,980円 (税別)
Mobile Desktop Dock 有線LANや拡張端子を持つドック 17,800円 (税別)
ROG Phone 3 Lighting Armor case 光る専用ケース 3,980円 (税別)
ROG PHONE 3 Neon Aero Case 専用ネオンケース 1,380円 (税別)
ROG Phone 3 Glass Screen Protector 硬度9Hの専用ガラスフィルム 1,280円 (税別)
ROG Ranger BC1001 Waist Pack ウエストポーチ 2,280円 (税別)
ROG Ranger BC1002 Crossbody Bag ショルダーバッグ 1,680円 (税別)
意外と安いアクセサリー
ROG Kunai 3 Gamepad、ROG Phone 3 Glass Screen Protectorこの2つは欲しいですね。
ゲームパッドとガラスフィルム。
他は気に入ればって所ですかね。
ケースは付属していますし、2画面にするメリットがちょっとわからないのでロマンはありますがTwinView Dock 3は値段からしても要らないかな、、、
感想
5G対応モデルなので普通に使っても全然OKな仕様です。
相変わらずなハイスペックなASUS ROG Phoneですがこのスペックが12万程度からなら納得の1台ではないでしょうか。
普通に使うには高級スマホな部類に入るのでおススメはしませんが、ゲーミングならオススメですね。
スマホの技術は速いのですぐに抜かれるとは思いますが執筆時点では世界で一番スペックが高いスマートフォンですね。
バンドもどのキャリアでも使えるSIMフリーなので困らないです。
ものすごく物欲を満たしてくれるスペックです。
アクセサリーも豊富でゲーマーならその価値がわかるでしょう。
カメラも性能が良さそうですね。SONY IMX686センサー搭載ですが超広角はわかりますがマクロの使い道が良く分からないですねw
ASUSはハイスペックなZenfone 7も発売を控えてますしゲームをやらない筆者としてはZenfone 7の日本価格が気になる所です。
Zenfone 7ProならAnTuTuスコア64万3千超えです。 CPUも同じですし。
本当は安いミドルレンジを出して欲しい所ですが音沙汰が無いですね。
 
 