2021年3月10日(現地時間)にASUSはゲーミングスマホの最新モデル「ROG Phone 5」を発表しました。
ハイエンドSoC「Snapdragon 888 5G」を搭載した「ROG Phone 5」には18GBのメモリを搭載した上位モデルの「ROG Phone 5 Ultimate」も追加されました。
スペックと価格について見て行きます。
ROG Phone 5
ASUSのゲーミングスマホ「ROG Phone 3」の後継モデル。
「ROG Phone 4」を飛ばしてのネーミングはもちろん縁起が悪いからでしょう。
「ROG Phone 5」には3モデルあり「ROG Phone 5」、「ROG Phone 5 Pro」、「ROG Phone 5 Ultimate」
ASUS ROG Phone 5公式ページ URL
ROG Phone 5 スペック
スペックはグローバル版になります。 執筆時点で日本での販売は不明
※横にスクロール出来ます。
| ROG Phone 5 | ROG Phone 5 Pro | ROG Phone 5 Ultimate | |
| 発売日 | 2021年3月 | 2021年4月 | 2021年5月 |
| CPU | Snapdragon 888 5G | ||
| GPU | Adreno 660 | ||
| ディスプレイ | 6.78インチ有機ELディスプレイ 2,448 x 1,080解像度 リフレッシュレート144Hz タッチサンプリングレート300Hz アスペクト比20.4:9 |
||
| OS | Android 11 | ||
| RAM LPDDR5 | 8GB、12GB、16GB | 16GB | 18GB |
| ROM USF3.1 | 128GB、256GB | 512GB | 512GB |
| サイズ(高さ/幅/厚さ) | 173mm、77mm、9.9mm | ||
| 重量 | 239g | ||
| メインカメラ | 64MP標準 F1.8 Sony IMX686センサー 13MP超広角 125° 5MPマクロ 3眼構成 |
||
| サブカメラ | 24MP | ||
| 充電とバッテリー | 6,000mAh USB Type-C Quick Charge5.0およびPD対応 65W急速充電 |
||
| バンド | 5G:n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n20/n25/n28/n38/n40/n41/n66/n71/n77/n78/n79 | ||
| 4G:B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B13/B17/B18//B19/B20/B25/B26/ B28/B29/B30/B32/B34/B38/B39/B40/B41/B42/B48/B66/B71 |
|||
| 3G:WCDMA:B1/B2/B3/B4/B5/B6/B8/B19 | |||
| Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Wi-Fi6対応 | ||
| Bluetooth | 5.2 | ||
| おサイフ系 | NFC | ||
| ヘッドフォンジャック | 対応 | ||
| 生体認証 | 画面内指紋 | ||
| SIM | 5G対応デュアルnanoSIM DSDV対応 | ||
| microSD | 非対応 | ||
| 防水/防塵 | 非対応 | ||
| カラーバリエーション | ストームホワイト、ファントムブラック | ||
| 価格 | 8GB+128GB:799ユーロ 約103,000円 12GB+256GB:899ユーロ 約116,000円 16GB/256GB:999ユーロ 約129,000円 |
1199ユーロ約151,000円 | 1299ユーロ約168,000円 |
※横にスクロール出来ます。
ASUSは18GBメモリを搭載したスマートフォンは「ROG Phone 5 Ultimate」が世界初と言っています。
確かに初めてかも。
ROG Phone 5 特徴
Snapdragon 888 5Gを搭載。
Qualcommの最新ハイエンドSoCを搭載。
6.78インチの有機ELディスプレイを搭載。
2,448 x 1,080解像度でリフレッシュレート144Hz、タッチサンプリングレート300Hzのスペックを誇ります。
待望のヘッドフォンジャックを搭載。(ROG Phone 3は非搭載)
ハイレゾ対応、デュアルスピーカーを搭載。
デュアルスピーカーのイメージ図。
ROG Phoneと言えばキックスタンド。
「AeroActive Cooler 5」の冷却システムでSnapdragon 888の爆熱対策にはバッチリ。
最大15℃、CPU温度を下げるそうです。
バッテリーもデュアル仕様。
高速な充電が可能になります。
充電ポートはゲームの邪魔にならないように珍しい横にあります。
ケーブルが邪魔にならずにゲームに集中出来ます。
ゲーム専用でもカメラ性能はそれなりにあります。
まぁ3眼構成で望遠カメラはありませんが64MP標準カメラはSony IMX686イメージセンサーを搭載、13MP超広角カメラ、5MPマクロカメラになります。
ゲーム専用スマホだし、、、
感想まとめ
執筆時点、日本での発売は未定ですが恐らく遅れて発売されるでしょう。
価格はユーロなので日本での実売価格は上がるでしょうが約103,000円から購入出来るのは嬉しい所。
最上位モデルの「ROG Phone 5 Ultimate」だと約168,000円とかなりお高いですね。
世界初の18GBメモリを搭載したスマホなので興味はありますけどね。
メモリとストレージ以外の基本スペックは変わらないので「ROG Phone 5」の8GB+128GBモデルで十分な気がします。
ゲーミングスマホの名に恥じないスペックを持っておりゲーム好きなら手にしてみたい1台です。